「原因はよく分からないけど、なんとなく体に不調を感じている」
その原因は、自律神経の乱れかもしれません。
とはいえ、「そもそも自律神経ってどんな働きをしているの?」「何が原因で乱れて、どうするといいの?」など、たくさんの疑問で上手に自律神経と付き合えていない方も多いはず。
そこで今回は、自律神経について詳しく解説するとともに、リンパマッサージが自律神経に与えるメリットについてもお伝えしていきます。
心と体のメンテナンスを始めたい方は、ぜひ参考にしてくださいね。
そもそも自律神経って?
そもそも自律神経とはどのような働きをして、私たちの心や体にどう影響しているのでしょうか。
まずは自律神経の働きについて、詳しく解説していきます。
自律神経とは2種類の神経系で体の内部環境を作るもの
自律神経は「交感神経」と「副交感神経」、2つの神経系から成り立つものです。
私たちの意識とは無関係に、心拍数や呼吸数、消化器系の働きなど、体の内部環境を作る働きを持ちます。
<交感神経>
体を “活動モード” にする自律神経。交感神経がストレスや緊張状態に反応すると心拍数や血圧が上昇し、筋肉への血流が増加します。運動したときに心拍数が上がるのも、交感神経の働きによるもの。
<副交感神経>
体を “リラックスモード” にする自律神経。副交感神経は睡眠や休息時などに優位になり、心拍数を下げます。また、消化液の分泌を促進し、スムーズな消化吸収にするのも副交感神経が持つ役割です。
一日のなかで2種類の自律神経がバランス良く働くことが理想
交感神経と副交感神経は、どちらが良い悪いと分けるものではありません。
一日の時間帯によって「活動的な日中は交感神経」「休息に向かう夜は副交感神経」といった具合に、2種類がバランス良く働くことが本来の姿です。
ところが、夜になっても仕事のストレスを抱えたり、夜更かしを続けたりすると、本来副交感神経が優位になるべきタイミングにも交感神経が活発になります。
そうなると、副交感神経の働きが鈍くなり、睡眠の質や胃腸の働きにも影響を与え、不調として表面に出てきてしまうのです。
これが、「自律神経が乱れる」の正体ということ!
自律神経の乱れによる不調サイン
自律神経の乱れは、心や体に現れる不調サインで気づくことができます。
人により異なりますが、ここでは「身体的な症状」と「精神的な症状」に分けて、代表的な不調サインを知っておきましょう。
身体的な症状
自律神経の乱れによっておこる身体的な症状には、以下のようなものがあります。
- 頭痛:交感神経が過度に刺激され、血管が収縮し、頭部の筋肉が緊張して起こる
- 胃腸の不調:交感神経が過剰に働き、消化液の分泌が十分に行われずに起こる
- 冷えやむくみ:副交感神経の働きが足りず、抹消血管が収縮することで起こる
- 倦怠感:交感神経が優位な状態が続き、体が緊張し続け、休息できずに起こる
- 発汗異常:自律神経の乱れによって発汗や体温調整がうまくできずに起こる
精神的な症状
自律神経の乱れによっておこる精神的な症状には、以下のようなものがあります。
- イライラ:副交感神経が働かず、ストレスホルモン(コルチゾール)の分泌が増えるため
- 不安感:交感神経が優位な状態が続くため
- うつ状態:慢性的な自律神経の乱れにより神経伝達物質のバランスが崩れるため
- 集中力の低下:自律神経の乱れによって脳への血流が不安定になるため
- 睡眠障害:夜間も交感神経が優位になり、リラックスできないため
自律神経が乱れる原因
では、自律神経はどのようなことが原因で乱れ始めるのでしょうか。
現代社会においては、ストレス・不規則な生活習慣(睡眠不足)・栄養バランスの偏りが、おもな原因といわれています。
それぞれの原因がどう自律神経に影響するのかを知っていきましょう。
ストレス
自律神経がバランスを崩す一番の原因は、「ストレス」です。
仕事に家事、育児、介護、人間関係などでストレスを感じる現代社会で、「自律神経がばっちり!バランスを保ってます!」という状態を維持するのはなかなか難しいものですよね。
ストレスを受けたときに分泌されるストレスホルモンが交感神経を刺激し、心拍数や血圧が上がり、血流も変化します。
この状態が続くと、さらに交感神経を刺激されるという悪循環になり、自律神経が乱れている症状を引き起こすのです。
不規則な生活習慣(睡眠不足)
睡眠不足や過剰な労働など、不規則な生活習慣は、心と体をリラックスモードにする副交感神経の働きを抑制します。
たとえば夜更かしや夜間のシフト勤務など、睡眠時間を一定に保てない生活習慣は、体内時計を乱すことが原因となり、自律神経がバランスを崩します。
また、不規則な食事量や食事時間も、消化器系のリズムを崩してしまう原因になります。
栄養バランスの偏り
「食事量は十分なのに栄養不足」という状態になりやすいのが、現代人。
自律神経は、特定の栄養素が不足あるいは過剰になることでも、バランスを乱します。
たとえば高糖質の食事や不規則な食事時間によって、血糖値の急激な上昇(または下降)が起こると、交感神経が過剰に刺激され、イライラや不安感などの症状として現れます。
また、栄養素のなかでは特にビタミンB群、マグネシウム、オメガ3脂肪酸などが不足すると、自律神経の機能が低下しやすくなります。
自律神経の乱れを改善して、快適に過ごすためにはリンパマッサージがおすすめ
自律神経の乱れは、症状に気づいたら少しでも早くケアをしていくことが大事です。
手軽にできるケアは、好きな音楽を聴いたり、ゆっくりと湯船につかったりなど、意識的にリラックスすること。
リラックスしている状態では、副交感神経が活発になりストレスホルモンが減少されます。
とはいえ、忙しくストレスも多い日々のなかで、この状態を長く保つのは難しいですよね。
そこでおすすめなのが、リンパマッサージです!
リンパマッサージ=なんとなく体に良さそう、というイメージを持っている方は多いと思いますが、ここからは自律神経を整える具体的なメカニズムについて解説します。
リラックス状態になり副交感神経が優位になる
リンパマッサージはリラクゼーションを促進し、副交感神経を優位にします。
これにより、抱えているストレスや緊張が緩和され、コルチゾールなどのストレスホルモンの分泌が減少し、自律神経のバランスを整えます。
血行と代謝改善
リンパマッサージをすると、血行が促進され、体内に溜まっている老廃物をぐんぐん排出していきます。
酸素や栄養もきちんと供給されるようになるため、代謝が上がり、乱れている自律神経の調整もスムーズになる仕組みです。
さらに血流がよくなると筋肉の緊張が緩和されるため、リラックスモードとなる副交感神経にも良い影響を与えます。
優しい圧が特徴のSOLEILリンパマッサージでメンテナンスしよう!
当サロンSOLEIL(ソレイユ)のリンパマッサージは、ゆっくりと優しいタッチでケアをしていきます。
あたたかい手に包み込まれる感覚が心地よく、リラックス効果がとても高いことが特徴です。
体のめぐりをよくすることで、老廃物を排出し、乱れた自律神経を整えていきます。
コリや疲れ、むくみ、冷えなど幅広いお悩みを改善し、スッキリした状態が長く続くようにサポートしていきます。
最近なんとなく不調を感じているという方は、ぜひリンパマッサージで自律神経を整えて、こころと体のメンテナンスをしていきませんか?